掲載日:2018年03月28日(水)
お知らせ
申請実績紹介 申請実績を追加しました。
執筆紹介 週刊税務通信、デジタル超整理術への執筆を追加しました。
セミナー情報 2018年の講演予定・実績を追加しました。
掲載日:2017年11月14日(火)
セミナー情報 講演予定・実績を追加しました。
申請実績紹介 8件追加しました。
執筆紹介 税のしるべ、税務弘報への掲載を追加しました。
掲載日:2017年09月06日(水)
執筆紹介 新刊「中小企業のための国税書類のスキャナ保存入門」を出版しました。
帳簿書類の電子化は、大企業のみならず中小企業にも十分なコストメリットが生じるようになりました。
本書は中小企業が帳簿書類を電子化するためのポイントや導入製品の選定などを詳細に解説したスキャナ保存の入門書です。
大蔵財務協会にて購入できます
他記事2件を追加しました。
事務所紹介 申請実績紹介 セミナー情報 役立つ資料 更新しました。
掲載日:2017年06月20日(火)
セミナー情報 に7月の講演予定を追加しました。
申請実績紹介 を2件追加しました。
執筆紹介 週刊税務通信に記事を執筆しました。
掲載日:2017年05月30日(火)
セミナー情報
ホームページの セミナー情報 に講演予定を追加しました。
掲載日:2017年05月11日(木)
掲載日:2017年05月10日(水)
執筆紹介
各誌に掲載された記事などを 執筆紹介 に追加しました。
申請実績紹介
ホームページに当事務所が手掛けた 申請実績紹介 を追加しました。
どのような企業がどのような書類を電子化したのかについても記載しています。
掲載日:2017年04月10日(月)
ホームページを更新しました。
役立つ資料 はダウンロードもできますのでぜひご活用ください。
社内文書のペーパーレス化・電子化は、効率の良い業務環境の構築を促進し、経営改善に大きく役立ちます。
しかし、国税関係帳簿書類のデータ保存や、請求書、領収書等の紙の書類のスキャナ保存には、所轄税務署長の承認が必要です。
また、ネットやメールなどの電子取引に係るデータも保存しなければなりません。
本書は税法等で規定されている帳簿書類をきちんと整理し、企業の電子化に当たり、法的要件等も詳しく解説しています。
amazonにて購入出来ます。
2018年03月
▲
Copyright© 2012 sodeyama kikuzo certified pubric tax accountant office All Rights Reserved.